乃木坂46のこと興味ある!でも、すごい人気あるから今頃から応援するのもなー。。。
とお悩みのあなた!!好きになるのに、何かを始めるのに遅いということはないのですよ!
そのようなあなたを少しでも後押しできるように、私が考える乃木坂46の覚え方を紹介します。
乃木坂46の覚え方紹介
覚え方を紹介するにあたり、目的がはっきりしていないとモチベーションを維持できず覚えも遅いもしれませんので、下記の2点を目的に紹介していきます。
- 曲を覚える
- メンバーを覚える
曲を覚える
乃木坂46はアイドルであり、コンサートもドーム・アリーナツアーを行うほど強い人気があります。
今後コンサートに参加していく上で曲を覚えることは絶対でしょう。
ただ、現時点でリリースされている曲は200曲近くあります。
覚えるのも一苦労ですね。
ではどのように覚えていけばよいでしょうか。
すぐに全曲を覚えるのは難しいので、状況に合わせた2種類の方法を紹介します。
【パターン1】コンサート直前の場合
友達に誘われてコンサートに誘われたが、全然曲を知らない。
といった、急いで覚えなければ・・・ということはないでしょうか。
この場合、期間も限られているため、どうしても覚える曲を厳選する必要があります。
(※ただし一つ例外があり、BirthdayLiveの場合は全曲披露の可能性があるので、前もって確認しましょう。)
覚えるべき良い曲を4つの種類に分けて紹介いたします。
こちらを参考に覚える曲を選択しましょう。
1つ目は最新シングル収録曲です。
コンサートの性質上、最新シングル収録曲を歌唱する可能性は非常に高いです。
ユニットやアンダーメンバーなども含めて必ず全曲確認するようにしましょう。
2つ目は表題曲です。
やはり知名度が高いのは表題曲ですので、コンサートでも歌う確率は高くなります。
私の感覚では1公演あたり表題曲を10曲近く歌っている思うので、覚えていけば必ず楽しめると思います。
その中でも覚えておくべき表題曲をまとめましたので、ご確認ください。
シングル番号 | 曲名 | 備考 |
---|---|---|
2nd | おいでシャンプー | |
4th | 制服のマネキン | ・ダンスが2パターンある ・当時のセンター生駒里奈の代わりに齋藤飛鳥がセンターを担当 ・コンサートでほぼ間違いなく歌う |
5th | 君の名は希望 | ・コンサートでは様々な演出が期待できる (生田絵梨花のピアノ生演奏、オーケストラ演奏など) ・生歌の可能性が高い |
6th | ガールズルール | ・乃木坂46コンサートの一番の盛り上がり曲 ・コンサートでほぼ間違いなく歌う |
10th | 何度目の青空か | ・コンサートでは様々な演出が期待できる (生田絵梨花のピアノ生演奏、オーケストラ演奏など) ・生歌の可能性あり |
11th | 命は美しい | センターの西野七瀬が卒業のためどうなるか不明 |
17th | インフルエンサー | 2017年レコード大賞最優秀作品賞受賞曲 |
20th | シンクロニシティ | 2018年レコード大賞最優秀作品賞受賞曲 |
これに加えて、夏のコンサートでは夏曲が増えるといったこともありますし、不参加のメンバーがセンターの表題曲を歌わないといった傾向もあります。
3つ目は三期生の楽曲です。
最近は三期生の楽曲をコンサートで間違いなく歌います。
また、三期生の楽曲はまだ種類が少ないため、覚えやすいです。
下記が現時点でリリースされている楽曲となりますので、優先的に聴きましょう。
収録 | 曲名 | センター |
---|---|---|
17thシングル「インフルエンサー」 | 3番目の風 | 大園桃子 |
3rdアルバム「生まれてから初めて見た夢」 | 思い出ファースト | 大園桃子 |
18thシングル「逃げ水」 | 未来の答え | 山下美月・久保史緒里 |
19thシングル「いつかできるから今日できる」 | 僕の衝動 | 伊藤理々杏 |
20thシングル「シンクロニシティ」 | トキトキメキメキ | 岩本蓮加 |
21thシングル「ジコチューで行こう!」 | 自分じゃない感じ | 山下美月 |
4つめは盛り上がり曲です。
200曲近くある持ち曲のうち、コンサートでよく歌われる盛り上がり曲があります。
少なくともこちらはチェックして、乗り遅れないようにしましょう!
他にもありますが、取り急ぎ必ず確認してほしいのは下記の楽曲です。
収録 | 曲名 | センター |
---|---|---|
2thシングル「おいでシャンプー」 | ハウス! | 生駒里奈 |
5thシングル「君の名は希望」 | 13日の金曜日 | 斉藤優里 |
8thシングル「気づいたら片想い」 | ロマンスのスタート | 西野七瀬 |
8thシングル「気づいたら片想い」 | ダンケシェーン | 生田絵梨花 |
10thシングル「何度目の青空か」 | 転がった鐘を鳴らせ! | 生田絵梨花 |
【パターン2】じっくり覚える場合
短銃に全曲聴き続けて覚えるのもいいですが、興味のない曲を聴き続けるのは苦しいでしょう。
じっくり時間をかけて覚える場合も、好きな曲から徐々に覚える曲を増やしていく方法が良いと思います。。
具体的な手順ですが、自分の好きな曲を見つけて独自のプレイリストを作成し、無限ループで聴きましょう。
おそらく10曲程度であれば1週間登下校時、出社退社時に聴き続ければ覚えられるでしょう。
次に覚えたプレイリストに曲を数曲~十数曲増やして聴き続けます。
これを繰り返せば数か月もあれば全曲網羅できると思います。
簡単ですが、手順は以上となります。
個人的なイメージですが、最近のヲタクはあまり曲を知らない方が多いように感じます。
ですので、時間は多少かかりますが、全曲知っているというのだけで少し優越感に浸れるかもですw
あまり優越感を表に出すのもよくないのですが、こういうものもモチベーションとして、頑張って全曲覚えましょう!
メンバーを覚える
乃木坂46には40名以上のメンバーが所属しております。
かわいい子・きれいな子・面白い子など、魅力的な子ばかりなので、大変ですがぜひみんな覚えておきたいです。
ではどのように覚えるのか・・・、人数が人数なので印象として残していくのが一番です。
そこでおすすめなのは冠番組を観ることです。
特におすすめの冠番組はテレビ東京で毎週日曜深夜24時から放送している「乃木坂工事中」です。
(地域によっては放送時間が違う可能性があります。)
これは乃木坂46結成当初から7年近く続くバラエティ番組です。
(※2015年に番組名が「乃木坂ってどこ?」から「乃木坂工事中」に変更されています)
MCはバナナマン。乃木坂46と結成当時からの付き合いなので掛け合いは絶妙!
乃木坂46メンバーの最も素の姿が見られる番組となっております。
この番組で単純にバラエティを楽しむのもよし!
好きな子をピックアップして推しメンを作りましょう!
そうこうしているうちに自然とメンバーを覚えてきますよ。
他にもNOGIBINGOやその他レギュラー番組もありますが、あまり気張らず、気楽にいきましょう(^^♪
終わりに
色々お伝えしましたが、楽しむことが大切です。
趣味を少しかじってみて、興味を持ったらもう少し入り込んでみる。
そんな感じでいいと思います。
もしわからないことがあったら、気軽にコメント欄や問い合わせを活用して、ご質問くださいね。
コメント